茶道というと、難しいことをやっているように思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、茶道は遊びです。
客として、美味しいお茶とお菓子をいただく。
亭主として、きれいなお手前の所作を見せ、お茶とお菓子とお手前を彩るためのお道具を用意する。
こうして一服のお茶を通して客と亭主、人と人が心を交わす。
それが茶道という遊びの楽しさです。
そんな茶道の楽しさを引き立てくれるのが、日々のお稽古です。
点前を習ってお茶をよりおいしく点てる。
客作法を習ってお茶とお菓子をよりおいしくいただき、お道具をより深く鑑賞する。
道具の準備の仕方を習ってお道具をより美しく見せる。
それが稽古の目的です。
この教室が、茶道という遊びの時間を楽しく過ごすための手助けとなればと思っています。
どうぞお気軽にお越しください。
●稽古日(月3回)
金曜日
昼の部 13時~16時30分
夜の部 17時30分~21時
時間内でご都合に合わせて出退席してください。
●月謝
10000円
※その他に流派への年会費、許状申請料、特別講習料などがあります。
駐車場はございません。お車でお越しの方は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
活動の様子はこちらのブログ、Xをご覧ください。
https://jou-yuu-kai.hatenablog.com/
https://x.com/jouyuukaisoukou
令和7年4月の稽古日は4日、11日、18日(夜のみ)、25日(昼のみ)です。
見学を希望される方は「お問い合わせ」からご連絡ください。
体験は稽古日以外でも随時受け付けています。
相談に応じて日時を決めますので、「お問い合わせ」からご連絡ください。
体験料として300円のお支払いをお願い致します。